2 出流原弁財天 Back
写真(JPEG)

写真(JPEG)
(佐野駅から車で25分)
出流原弁財天は市街地の北西約6キロの位置にあり、佐野駅から車を25分ほど走らせると、山腹に朱塗りの弁天堂が見えてきます。山門をくぐると左手に弁財天の像があり、参拝してから急な階段を上ると市街地を一望できる舞台作りの弁天堂に着きます。
また弁天池の石灰岩の地層から湧き出る水は日本名水百選の1つにも選ばれております。また、ここには両毛の奥座敷ともいわれる赤見温泉や、カラーの花が群生するフィッシングセンターがあり、行楽地としても楽しむことができます。
6 佐野厄除大師(惣宗寺) Back
写真(JPEG)

一年を通じて厄よけ祈願で賑わいます


写真(JPEG)

写真(JPEG)

見事な彫刻の東照宮本殿

(佐野駅から徒歩で15分)
惣宗寺は、春日岡と呼ばれ、厄よけ元三慈恵を安置して、厄よけ、方位除けの祈願を続け正月になると、百万人の参拝者が訪れるなど賑わいを見せています。
惣宗寺は937年(承平7年)、藤原秀郷公が平将門討伐の祈願に、現在の城山公園に造り平安末期まで藤原一門に厚い信仰で栄えました。
1297年(永仁5年)藤原、北条氏の一門の有志が春日岡を復興完成、以後法華経を経典とし伝教大師を宗祖と仰ぐ天台宗となりました。1607年(慶長12年)佐野家の春日岡(今の城山公園)移城に伴い現在地に移りました。家康の遺骸を久能山から遷葬の際に一泊するなど徳川幕府との縁も深いところです。

佐野厄除大師公式ホームページ■
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/
7 朝日森天満宮 Back
写真(JPEG) (佐野駅から徒歩で10分)
学問の神様である菅原道真公が祀られ、1年中、学生の姿が見受けられます。社殿に続く石畳の両側には梅の木がずらりと並び、季節になると満開の梅の花が、春の訪れをやさしく告げてくれます。また杉の古木や、どっしりとした風格を感じさせる拝殿が絶妙に取り合わされ、特別な雰囲気をかもし出しています。
8 星宮神社 Back
写真(JPEG) (佐野駅から徒歩で7分)
境内の明神鳥居は天明鋳物師の製造、天明宿の総・氏子により奉納されたもので、近県に残る数基の同型式の鳥居からも、当時の勢力範囲がうかがえます。また、年1回節分祭が催される事でも有名です。
9 人丸神社 Back
写真(JPEG) (佐野駅から車で15分)
湧水をもとにした池には鯉が悠然と泳ぎ、夏には蓮の花が池いっぱいに広がります。万葉の歌人、柿本人麻呂が祀られ、拝殿には田村安貞作の鮮やかな花鳥風月が見事に描かれています。